- 「特にダイエットしていないのに体重が減る」
- 「普段とご飯の量は変わらないはずなのに、なんだか最近痩せた気がする」
何を食べても体重が増えず、自然に痩せていくようになったら、なかには「ラッキー」と思う人もいるかもしれません。
しかし、体重減少は決して好ましいことばかりではありません。
では、特に気をつけておかなければならない体重減少とはどのような状態なのでしょうか?
体重減少について知っておきたいことを、わかりやすく解説します。
体重減少とは
体重減少とはその名の通り、体重が減っていく現象ですが、実は目安が存在します。
医学的には、食事や運動・生活習慣を特に変えていないのに「半年~1年間で4.5kg、または5%以上体重が減った」場合を、体重減少といいます。
たとえば、50kgの女性であれば食事を変えずに半年間で2.5kg以上体重が減っていたら「体重減少」ということですね。
食事や運動に気をつけて、意識的に「体重を減らした」のであれば健康的で好ましいことですが、意識せずに「体重が減った」のであれば、少し気をつけなければなりません。
なかには病気が隠れている可能性があるからです。
急激な体重減少があった場合はお近くの内科にご相談ください。
体重減少の原因
体重は摂取するカロリーと消費するカロリーのバランスで増えたり減ったりします。
したがって、「体重減少」は、摂取したカロリーが減ってしまったか、消費したカロリーが多くなったか、その両方が原因で起こります。
代表的な摂取カロリー減少・消費カロリー増加の原因は以下のとおりです。
摂取カロリー減少の原因 | 消費カロリー増加の原因 |
---|---|
|
|
このように一言で“体重減少”といっても、原因は多岐にわたります。
ほかにも気管支拡張薬や抗うつ薬・痛み止めなどの薬の副作用で体重減少に至る場合もあります。
それぞれの原因について詳しくみていきましょう。
摂取カロリー減少の原因
胃腸の調子が悪かったり、上手く噛めなかったり、飲みにくかったりすると、食事量が減ってしまうというのは、摂取カロリーが減少する主な要因です。
また、量は減っていなくても、体調が悪いときには、おかゆなどの柔らかく喉越しのよい物を食べることが増えます。
このような柔らかい食事は体の調子が悪くても食べられるという特徴がある反面、水分量が多く通常の食事よりカロリーが低くなる傾向があります。
その結果、知らず知らずのうちに摂取カロリーが減って、体重に至っている可能性があるのです。
さらにうつ病の患者さんは気分が落ち込み、食への興味・関心がなくなることで、食事回数や量が減り体重が減ってしまうことも少なくありません。
うつ病に対する薬の影響でこのような症状がでることもあります。
一言で“摂取カロリー減少”といっても、さまざまな原因が考えられるのです。
消費カロリー増加の原因
甲状腺機能亢進症の患者さんは甲状腺ホルモンの分泌が過剰になり、体の代謝がよくなります。
体の代謝が良くなるというのは、例えると常にマラソンをしている状態とも近いので、体が活発になる反面消費カロリーも増えます。
結果、体重の減少につながるのです。
また、感染症やがん・悪性腫瘍をお持ちの方は病原菌や腫瘍と免疫が戦う際、体内で炎症が起こります。
その際に、体はエネルギーを使って炎症を起こすため、消費カロリーは増えてしまうのです。
摂取カロリー減少と同様、消費カロリー増加にもさまざまな原因が考えられるのです。
体重減少の診断
内科を受診していただき、問診や血液検査・画像検査等をおこない、体重減少に至った理由を突き止めます。
問診
いつから体重が減ったのか、体重減少前・後の生活習慣や食事などを聴取します。
何らかの病気のサインとなるような症状が現れていないか、チェックします。
血液検査
赤血球や白血球・血小板、ミネラルのバランスや、肝臓・腎臓などの機能、体内の炎症の程度を調べます。
そのほかの検査
そのほかにも必要に応じて以下のような検査も組み合わせます。
- 尿検査
- 便潜血検査
- 胸部レントゲン検査
- 甲状腺超音波検査
- 腹部超音波検査
- 上部消化管内視鏡検査
- 下部消化管内視鏡検査
- CT検査
- MRI検査
体重減少の治療
体重減少の治療方針は、原因によって異なります。
したがって、まずは原因をつきとめて、その原因に対処することが大切です。
なかには、精密検査や入院での治療が必要な病気も隠れていることがあるため、体重減少には注意が必要です。
違和感のある体重の減り方をしていたら、内科に受診するというのが治療の一歩かもしれませんね。
B-Leafメディカル内科・リハビリテーションクリニックでは健康診断も行っておりますのでお気軽にご相談ください。
そのほかにも以下のような工夫をして摂取カロリーを増やし、体重減少をおさえる方法もあります。
- 1回の食事量を減らし、回数を増やす
- 油や脂質の多い調理方法でカロリーアップをする
- 高カロリー補助食品を併用する
医師と相談しながら、あせらずお一人お一人の原因に合わせた治療をおこないましょう。
まとめ
体重が減るというのは、必ずしも嬉しいことばかりではありません。
特にダイエットをしていないのに、半年で急に体重が減ったというような方は注意が必要です。
治療の必要な病気が隠れていないか、まずはお近くの内科で検査をしてみませんか。
ぜひ一度当院、B-Leafメディカル内科・リハビリテーションクリニックへご相談ください。
当院では、医師をはじめスタッフ全員のチームプレーで、みなさまの健康をお守りいたします。
つくば市のB-Leafメディカル内科・リハビリテーションクリニックは駐車場もあり、研究学園から車でご来院いただけます。
ちょっとした身体の不調や、受診してよいか悩むような場合でもお気軽にご相談ください。
参考資料
この記事の監修者
小野間 優介(おのま ゆうすけ)
B-Leafメディカル内科・リハビリテーションクリニック 院長
- 日本プライマリ・ケア連合学会 家庭医療専門医取得
- 日本医師会認定産業医
- 茨城県難病指定医
- 身体障害者福祉法指定医(肢体不自由)
--プロフィール--
2022年7月に茨城県つくば市にB-Leafメディカル内科・リハビリテーションクリニックを開業し、
『お身体の不調で困った時にとりあえず相談できるクリニック』
『生活期に改善を目指したリハビリを行えるクリニック』
『Web問診・オンライン予約・オンライン診療などを取り入れ、高齢者だけでなく働く世代もアクセスしやすいクリニック』
この3つの特徴で、皆様の健康を守り、『夢あふれる未来』を創り上げるお手伝いをしていきます。
関連リンク
- 病名から探す
- 高血圧
- 脂質異常症
- 糖尿病
- 認知症
- 脳血管障害(脳卒中)
- 一過性脳虚血発作(TIA)
- 脳梗塞
- 脳出血
- くも膜下出血
- パーキンソン病
- てんかん
- 筋萎縮性側索硬化症(ALS)
- 帯状疱疹
- 帯状疱疹ワクチン
- 睡眠時無呼吸症候群(SAS)
- 新型コロナウイルス感染症の後遺症
- 気管支炎
- 気管支喘息
- 不整脈
- 過敏性腸症候群(IBS)
- 膀胱炎
- 胃潰瘍
- 胃腸炎
- 甲状腺機能亢進症
- インフルエンザ
- 咽頭痛
- 子宮頸がん
- 子宮頸がんワクチン
- 変形性股関節症
- 変形性膝関節症
- 手根管症候群
- ばね指
- 頸椎症
- RSウイルス感染症
- 溶連菌感染症
- ヘルパンギーナ
- 手足口病
- 水ぼうそう
- 咽頭結膜炎(プール熱)
- アデノウイルス感染症